昨日の朝でしたでしょうか、TenXのウェブアプリがリリースされたので早速登録しました。
すでに登録されているかもしれませんが、ちょっとはまった?点もあったので念のため登録方法を記載しておこうと思います。
前回のTenX記事にも書きましたが、まだテストフェーズですので、慌てて登録する必要もないとも思います。
目次
登録方法
Slack(アプリ)に登録していない場合はこちらから:
Join the TenX community on Slack!
Slack内にウェブアプリへのURLがあります。
まだテスト版ということで大々的に公開していないようですので、念のためここではあげないようにしてみました。
どこにあるかわからない方はご連絡ください。
なお、登録はパソコン・スマホどちらからでもできます。
ウェブアプリのURLから下の画面にたどり着きます。
- 名前
- 苗字
- メールアドレス
を入力し、"Sign up"をクリックします。
"Country Code"のボックスで、Japanと入力するとタブからJapanが選択でき、
"Phone number"のボックスに自動的に+81と入ります。
もし電話番号が09012345678だった場合
最初の0をとって、
9012345678
と入力します。
ちなみに、パソコン(Google Chrome)では表示がおかしくなることがあったので注意してください。
自動的に電話番号の桁(?)にスペースを入れるようになっているようなのですが、スペースが入るタイミングで最初に入力した数字が一番後ろに移動してしまったりしまいた。
後ろに移った数字を削除しながら入力すれば問題ないですし、再読み込みしてもよいかと思います。
なお、スマホでは苦もなくできました。
"Next"をクリックすると、入力した電話番号が表示されますので、問題なければ"Confirm & Send"をクリックします。
入力した電話番号宛にショートメールが届きます。
そこに数字6桁のコードが記載されてありますので、 これを入力します(コードは30分間のみ有効)。
これで登録は完了です。
ちなみに私はショートメールを通知していないので、いつもメッセージが来ないと焦ってしまいます・・・
また、登録したメールアドレスにもメールが来ています
メールについているリンクをクリックして、メールアドレスも登録します。
このメールアドレスが今後ログインに必要になります。
ちなみに私はスマホから登録したのですが、認証されると下記のような画面が出ます。
荒涼とした画面ですが、"Success"とあるので、うまくいったと思ってよいでしょう。
最後に"Set Display Currency"(表示する通貨)を設定します。
USD(ドル)またはJPY(円)を入力すればよいかと思います。
(支払い系はドルなのでUSDが便利かもしれません)
ちなみにこれは後で変えられます。
こんな感じで完了です。
はまらなければ数分で終わるかもしれません。
入金
Homeの画面から、"Deposit"をクリック。
スマホからだとたまに何の画面もうつらないことがありますが、めげずに再読み込みすると出てきます。
今時点ではビットコインだけの入金なのでしょうか。 こちらのアドレスを指定すれば入金できます。
コインチェックなどでビットコインを調達し、こちらに送金しましょう。
カードの発行手数料は15ドルですので、1ビットコイン4000ドル換算であれば、0.004ビットコインあれば足ります(送金前に再確認をお願いいたします)。
カード申請の準備(住所登録)
ホーム画面の"Card"をクリックします。
まずは住所の入力です。
名前は自動入力されているはずです。
たとえば住所が〒100-8994 東京都千代田区丸の内2-7-2(こちらは東京中央郵便局の住所です)だとすると
- Date of Birth:誕生日を入力(YYYY/MM/DD)
- Country:Japan
- Address line 1:2-7-2, Marunouchi, Chiyoda-ku(日本とは逆の順番です)
- Address line 2:空欄でOKです(建物名があればこちらがよいかもしれません)
- City:Tokyo
- Postcode:1008994
これで"Proceed"をクリックします。
次のページで入力内容を確認のうえ、"Submit"をクリック。
続いて"Tenx Card Terms and Conditions"がでます。
内容を確認しつつ下にスクロールすると"I accept the terms and conditions"があるのでボックスをクリックし、"Continue"をクリック。
いざ注文です。赤枠の"Click to Order"をクリック。
下記の画面が出ますが、現在は在庫切れの状態です。。。
"Proceed" をクリック。
次の画面で住所の再確認があるので、問題なければ"Proceed"をもう一度クリック。
念のため住所を再確認したうえで"Accept and Order"をクリック。
これで発注完了です。
なお、15ドル相当を入金していない場合、先に入金しなさいという警告がでて先に進めません。
しかもこんなメールも来ます。OOPS!って・・・こういうのは嫌いじゃないです笑
最後に
パスワードの設定もないので若干不安ですが、それは今後の改善点でしょうか。
「仮想」通貨と聞いていた世界が手触り感のあるものになる、というのは感慨深い(?)ものがあります。
そして私が大変お世話になったRipple(XRP)が高騰しています。
基本はホールドの想定でしたが、今回は期待先行の感が強すぎるため、3割程度は手仕舞いしていこうかと思っています。
いわゆるBuy the rumor, sell the fact(うわさで買って事実で売る)かなと。