連日最高値を更新しているビットコインですが、ここらでそろそろショートを狙いたくなってきました。
なぜビットコインをショートしたくなってきたのか、その3つの要素に触れておきたいと思います。
なお、ショートのタイミングとしては年末年始あたりかなと思っており、そういう意味ではまだもう少し先かもしれません。
※写真は蓼科湖@長野
ビットコインをショートしたくなってきた、3つの要素
ビットコインのハードフォーク(Segwit2X)
11/13週にもするのではないかという話も聞く、ビットコインのハードフォーク(Segwit2X)ですが、これが今の価格高騰に拍車をかけているようです。
これまでビットコインキャッシュ、ビットコインゴールドと、ビットコインを持ってさえいれば、棚ぼた的にコインが増えた経験があるため、
今回もそこに期待してビットコイン買いが進んでいるのではないでしょうか。
しかし今回のフォークはこれまでのフォークと異なり、もしかしたらビットコインそのものの価値が大幅に(最悪0に)なる可能性があります。
逆にもしフォークしなかった場合、フォークの棚ぼた期待が剥落し、ビットコインは下落するのではないでしょうか。
先物取引の開始
ビットコインの先物取引が年内に開始されるようです。
機関投資家が参入する可能性があるなど、期待感からビットコイン価格は上昇しました。
しかし機関投資家、もしくはヘッジファンドが買いで入るとは限りません。
売りで(主に個人の)ロスカットを狙ってくる可能性も高いです。
FXではミセスワタナベ(日本の個人投資家のこと)のロスカット狙いの値動き(狩り、などと言われたりします。私含め小口投資家は狩られる側で辛いですね・・・)がありますが、
仮想通貨の世界でもさらに増えてきそうです。
売りといえば、
ソロスが過去にポンドの空売りを仕掛け、イングランド銀行の政策変更を余儀なくさせました(https://www.gaitameonline.com/academy03.jsp?GNO=214)。
こういうことがビットコインでも起こるかもしれません。
大口の投資家が参入したとしても、ビットコインの価格が上がり続けるとは限らないです。
ソロスの本はどれも面白かったので、時間があればぜひ。
![]() ソロスの錬金術新版 [ ジョージ・ソロス ] |
![]() 【中古】 ソロスは警告する(2009) 恐慌へのカウントダウン /ジョージソロス【著】,徳川家広【訳】,松藤民輔【解説】 【中古】afb |
古いですが”ソロスは警告する”では、2008年から2009年のサブプライムローンによる危機の予見と洞察が記されており、さすが「イングランド銀行を破産させた男」です・・・
歴史から学ぶにはとてもいい書籍だと思います。
投機的な動き
下はBitFylerでのビットコイン/円の値動きです。
直近半年で3倍強です。
この上昇を牽引しているのは日本円で、しかもFX(証拠金取引→レバレッジをかけた取引)です(参照:Bitcoin (BTC) - Live Bitcoin price and market cap)
レバレッジをかけているということは、想定と逆方向の値動きとなると証拠金が不足し、強制ロスカットする可能性があるということです。
例えば80万円でレバレッジ5倍で1ビットコインを買った(証拠金=16万円)場合、
ビットコインが64万円を下回ると証拠金が0になってしまいます。通常証拠金がXX%以下になった場合強制ロスカットされますので、もっと高いところ、例えば72万円(証拠金比率50%など)でロスカットされたりします。
その際には持っている買い注文を閉じるために、同額の売り注文が発生し、ビットコインの価格下落が加速します。
まとめ
今回は「バブルが弾ける」、と言わないまでも、年末年始にかけて一度価格調整が起こるのでは、と思っています(バブルかもしれない、という言及についてはこちら)。
一度は1ビットコイン=100万円を狙っていく動きもあるかもしれませんが、90万円近辺で売れれば、レバレッジ5倍でも生き残れる可能性が相応にあり、投資妙味がある(のではないかと期待しています)
私はFXでも3倍程度を目指してやっているので、5倍でも結構高いです・・・
ショートポジションを持てる日系取引所(レバレッジ比較)
扱っているコインが違うこと、サーバーの安定性や自身の資産分散のためにも、私は複数の口座を持っています。
アルトコインの取り扱いが多いです。最大5倍までレバレッジがかけられます。
取引量が多く、安定した取引環境です。レバレッジは15倍まで!
Bitbank tradeではレバレッジ最大20倍です。個人的にはかなりのハイレバですが・・
ここも比較的アルトコインの取り扱いが多いです。
マーケット状況にはよりますが業界最狭の実効スプレッドを実現。レバレッジ25倍までいけます(FXより高い・・・)。
あんまり見ていなかったのですが、COMSA(COMSAの紹介記事はこちら)も思ったよりちゃんと動き出したので、Zaifにも今更登録しました。こちらもレバレッジ25倍です。