※【2017/12/26追記】こちらは旧ウォレットの記事です。新ウォレットの導入に関してはこちらを参照ください。
当ブログで紹介したXPですが、紹介時点(0.0014DOGE)から2.5倍(0.0035DOGE)近くに伸びています。
XPはPoSで持ってるだけでザクザクコインが貯まるということで、今回PCウォレットの導入にチャレンジしました。
が、Macに入れるのに苦労したので、どこに苦労したのかご紹介したいと思います。
※私のMacはEl Captainです。
目次
まずは直近の値動き
最近はぐんぐん値をあげています。
直近のチャートはこちら
DOGE(ドージコイン)建てで0.00349888(11/19 20:35)、DOGEが18satoshiですので、
前回記事(11/11)時点に比べて+0.0185satoshiです。
すごいぞXP・・・!DentaCoinも見習ってほしい
コミュニティの力って大きいなと感じます。
初めてご紹介した記事↓
PC Wallet(ウォレット)Mac版の導入手順
基本的には日本のXPコミュニティの#faqに記載されていますので、ぜひ参加してみてください。
https://twitter.com/xp_japan/status/927180357077577729
みなさん親切に教えてくれますので、XPに興味がある方はぜひご参加ください。
いろんな人がコインをばらまいてくれるので参加するだけでXPホルダーになれます笑
Walletのダウンロード
まずは公式HPからWalletをダウンロードします。
赤枠のところをクリックするとすぐにダウンロードが始まります。
ダウンロードできた”xp_qt_osx_latest.dmg”(名前は11/19時点)をダブルクリックすると、自動的にファイルを展開してくれます。
XP-Qtというアイコンがあるので、デスクトップなどに移動させておきます。
いざ起動・・・
XP-Qtを右クリックから起動します。
検証中からの・・・
「開く」をクリックします。
セキュリティ設定が変更な場合
記憶が薄れてしまっているのですが、私はセキュリティ設定を変更して開きました。
どうやらXP-Qtをダブルクリックから始めるとこうなるようです。
この場合はセキュリティ設定の変更が必要です。
「システム環境設定」を開きます。
「セキュリティとプライバシー」をクリックします。
「すべてのアプリケーションを許可」を選択します。
これでセキュリティ設定はOKです。
Mac的には気にくわないらしいので、ブツくさ言われますが、とにかくこちらを選びます。
とはいえ、セキュリティの観点ではXP-Qtを一度開いたあとは元の設定に戻したほうがよいです(私は「Max App Storeと確認済みの開発元からのアプリケーションを許可」になっていました)。
XPファイルの保管場所の決定
無事にファイルが開けると下記の画面が出ます。
XPのファイルをどこに置くか?ということですが、デフォルト(最初に選択されている方)で良いかと思います。
こちらの場合、(ユーザー名)/ライブラリ/Application Supportの下に"XP"というフォルダができます(ライブラリは隠しフォルダ)。
一度開くと下のような画面がでます。
これから同期の作業を行うんですが、0からやると恐ろしく時間がかかります。
私の場合1日5%くらいしか進みませんでした。
同期が終わらないとPoSでざくざくできません。
そこでBootstrap(ブートストラップ)の出番です。過去のトランザクションを読み込んで一気に同期を終わらせることができます。
いったんXP-Qtを落としてしまってください(コントロール+Q)。
Bootstrap(ブートストラップ)の活用
私はめちゃくちゃはまったのですが、XPのホームページにあるBootstrapはWindows用・Linux用で、Macは非対応のようなのです・・・
Discordの日本コミュニティでわちゃわちゃしましたが、日本コミュニティのChipstarさん発でMac版ができました。
下記本家のXPコミュニティ(Discord)
Mac版Bootstrap:https://drive.google.com/file/d/1m4Nxm8V4jDx9E8tDE7EHtFNwGbllwdLn/view
(こちらChipstarさんのグーグルドライブのようです。完全に日本側が本家を凌駕している・・・)
Bootstrapは1GB以上あるので、容量にご注意を。
無事にダウンロードできたら開いてみてください。
Bootstrapの中身すべて(ファイル・フォルダをそのまま)をコピーし、XPフォルダに貼り付けます。
同じファイル名のファイルがあります、といった忠告が出ますが、すべて置き換えてしまいます。
まっさらなデータファイルからすでに直近のデータまで記載があるものに差し替えるので、元のファイルが残らないようにしてください。
これで再度XP-Qtを開くと、同期がかなり進んでいる状態になっているはずです。
(逆に同期が終わっていない場合は、Bootstrapが古いか、すべてのファイル、フォルダを差し替えていない可能性があります)
あとはまったり同期が終わるのを待ちましょう・・・
入金からステーク開始まで
XP-Qtの画面上にある"Receive coins"をクリック。
こちらのアドレスをコピーしてCoin Exchangeなどから送ればOKです。
基本的にはこれでPoSの準備はできたので、あとは放置していればよいです。
PoSの状況は上のタブの"Minting"(鋳造)をクリックすれば確認ができます。
※Minting coinで「造幣」という意味です。
私がはまったこと(PoS対象にならない?)
私はセルフGoxしないように、初めて送るアドレスの時には少額を送り、正しく送れたことを確認したのち、送りたい額すべてを同じアドレスに送るようにしています。
そしてMintingをみてみると・・・
同じアドレスに1億いれたはずなのに、4XPしかPoSの対象になっていない(1satoshiにも満たない・・・)
ちなみに表の見方は・・・
- Transaction:取引(今回は入金時のTransaction IDがふられています)
- Address:入金されたアドレス
- Balance:残高(本当は1億くらい入っているはずなのに、4XPしか表示されていない)
- Age:PoSしている期間
- CoinDay:”重み”(残高とWalletに置いている時間によって大きくなっていきます)
- MintPossibility:鋳造される確率(画面は10分以内に鋳造される確率。重みが大きいほど高くなる)
- MintReward:鋳造されるコイン数(重みが大きいほど多くなる)
つまり、Walletに多くいれるほど、もらえるコインの数が増える(1000万くらいあるといいとか)ということなので、
せっかく1億XPいれたのに4XPしか働かないなんて切なすぎます。
さらにちなみに、コインは「熟成」が必要で、Walletに入れてすぐにはPoSが開始されません(紫は未熟成という意味)。
熟成には24時間〜48時間が必要なようです。
上記の画面から3日(72時間)ほど待ったのですが、いつまで経っても私の1億はPoSに使われませんでした・・・
さすがにおかしいと思い、本家のXPコミュニティを見に行ってみたところ、
Walletで新しいアドレスを作り、そこに送金し直せば良いらしいです。
新しいアドレスへの送金
再度"Recieve Coins" から”New Address”をクリック。
Label(ラベル)は好きな単語を入れれば良いかと思います。
AddressはなにもいじらずOKを選択。これで新しいアドレスができます。
次に画面上部の"Send coins"をクリック。
"Pay To"(支払い先)に先ほど作ったアドレスをコピペしますと、勝手に"Label"に名前が入ります。
あとは"Amount"にPoSされていない分(私の場合1億くらい)を記入し、"Send"をクリック。
送金自体は数秒でできました。
さてMintingですが・・・
できた!!
というわけで、困ったら一回自分に送金し直すのが良いみたいです。
(普通はこうならないみたいですが、Bootstrapではまったときに何度となくリスタートしたのでその影響かもしれません)
最後に
今回はPoSでザクザクまで紹介できませんでしたが、今は熟成が終わっているので、次回はホクホクしているところを紹介したいと思います!
また、XP-Qtはバックアップをとっておくとよいです。
ツールバーの"File"から"Backup Wallet"をクリックして作っておくと安心です。
円からXPを購入するために
日本円から購入する場合、送金手数料が高くても問題なければ
- 円からビットコインBTCを購入
- XPを取引できる取引所(Coin Exchangeなど)にBTCを送金
- DOGEコインを購入
- DOGEコインでXPを購入
がよいです。
送金手数料を抑える場合には、
- 日本の取引所とCoin Exchangeにあるアルトコイン(イーサリアムETH、イーサリアムクラシックETC、ライトコインLTC・・・)を円で購入
- アルトコインをCoin Exchangeに送金
- アルトコインでBTCを購入(ETC、LTCであれば購入不要)
- BTCでDOGEコインを購入(ETC、LTCであれば直接DOGEコインを購入可能)
- DOGEコインでXP購入
モナコイン(Mona)、リップル(XRP)などに変えた場合には、BittrexなどでDOGEコインを購入し、それをCoin Exchangeに送る必要があります【修正:2017/11/21】
重要なのはビットコイン以外のアルトコインでDOGEコインを調達することです。
どこでもなんらかのアルトコインが取り扱われているので、アカウントのあるところで調達すれば良いかと思います。