仮想通貨界隈に新規の方がどんどん入ってきているようです。
街中でBitbank(ビットバンク)を眺めている人を見たり、どんどん仮想通貨が浸透してきているのを実感します。
今回は、最近仮想通貨への投資を始めた人向けに、私がよく使っている日本の取引所を比較してみました。
私が10年ほどやっている外国為替FXの取引所を念頭に置いているので、辛口かもしれません。
辛口にすると取引所間で差がつかないので、辛口ではなくなった気がします。まだまだ黎明期、暖かく見守るのが良いんでしょうか。
なお、取引所が攻撃されたり破綻したりといった不測の事態もありえますし、どの取引所も一長一短なので、複数の取引所の使用がオススメです。
- ビットコインでガンガン取引して行きたい人:BitFlyer、GMOコイン、Quoinex
- アルトコインを調達したい人:CoinCheck、Zaif
- 海外取引所で得た通貨を安価に日本円にしたい人:Bitbank
というのが私の整理です。
CoinCheck(コインチェック)
多様で有望なアルトコインが揃っているCoinCheck。販売所のため、取引コストが高いです。。。
指値注文ができないので、購入後は海外取引所に送金するのがオススメです。
※NEMのハッキング事件で1/27 17:00より出金を停止しました。いろいろな理由を言っていますが、結局のところ危機意識が低かったと言わざるをえません。これを期に(会社が立ち直ることができたら)セキュリティ強化に取り組んでほしいものです。【追記:2018/1/27】
評価 | 詳細 | |
---|---|---|
取引コスト (スプレッド) |
★☆☆☆☆ | 過去記事で回避方法を紹介しましたが、数%のスプレッド(FXでは考えられない高さ)。 |
サーバーの安定性 | ★★★★☆ | 私が取引している限りでは安定感があります。 |
通貨ペアの多様性 | ★★★☆☆ | ビットコイン以外にも12種類のアルトコインを取り扱っており、手軽に始めるにはよいです。 |
注文方法 | ★☆☆☆☆ | ビットコイン以外は指値注文ができません。アルトコインは海外取引所に送った方が良いです。 |
取引ツール | ★☆☆☆☆ | チャートは見れますが、ラインも引けず役に立たないです。。 |
レバレッジ | ★★☆☆☆ | 最大5倍です。高ければよい、というものでもないので、これはこれで良いかもしれません。 |
UI(主観) | ★★★☆☆ |
サイトの構造が難しいのか、行きたいところになかなかいけないことがあります。見た目はいいんですが。 |
取引ツールが乏しいので、コインチェックをよくいじっていた時は、別のアプリを使っていました。
無料である程度のチャート分析ができます。
TradingView:https://itunes.apple.com/jp/app/tradingview/id1205990992?mt=8
あとはBittrexやCoinExchangeなど海外取引所のチャートを使ってましたね。
Bitbank(ビットバンク)
最近伸びているモナコインも扱っています。
板取引なので、スプレッドは気にしなくていいのが良い(=取引コストが安い)です。
私は海外取引所で草コインを買っていますが、
日本円にするときは、XRP(リップル)に替えてからビットバンクに送金し、日本円にしています。
最近は2段階認証も実装しました。
評価 | 詳細 | |
---|---|---|
取引コスト (スプレッド) |
★★★★★ |
板取引なのでスプレッドという概念ではなく、買いたい/売りたい価格で注文を出しておけばOK。 |
サーバーの安定性 | ★★★★☆ | 私が取引している限りでは安定感があります。 |
通貨ペアの多様性 | ★★☆☆☆ | ビットコイン以外は5種類のアルトコイン。私は決済用にリップルの取引をしています。 |
注文方法 | ★★☆☆☆ | 指値ができます。IFDなどはできません。 |
取引ツール | ★★☆☆☆ | チャートでライン(フィボナッチ含む)が引けます。 |
レバレッジ | ★★★★☆ | Bitbank trade(取り扱いはビットコインのみ)では最大20倍です。 |
UI(主観) | ★★★★★ | デザインは無駄がなくいい感じ。アプリあればいいのに。検索すると中国系?の別アプリが出てきます。 |
Zaif(ザイフ)
COMSAをやったりと独自のサービス開発を続けているザイフ。
取引コストが低いだけでなく、取引ツールも充実しています。
ポテンシャルはあると思うのですが、いかんせんサーバーが頻繁に落ちること、注文がなかなか通らないことがあり、、注意が必要な状況です。
これがあるのでXRPで日本円に替える作戦はビットバンクを使っているのが現状です。
評価 | 詳細 | |
---|---|---|
取引コスト (スプレッド) |
★★★★★ |
板取引なのでスプレッドという概念ではなく、買いたい/売りたい価格で注文を出しておけばOK。 |
サーバーの安定性 | ★☆☆☆☆ | Bad Gatewayと出てる時はサバ落ちしてます。指値注文も通らない時がありますが、夜中であれば通ります。 |
通貨ペアの多様性 | ★★★★☆ | COMSAだけでなく多数のアルトコインを扱っています。 |
注文方法 | ★★★☆☆ | 指値ができるだけでなく、リミット売り・買い(IFD)もできます。 |
取引ツール | ★★★★☆ | MACDやボリンジャーなど複数のテクニカル分析が可能です。 |
レバレッジ | ★★☆☆☆ | 最大7.77倍です。なんか縁起がよさそう |
UI(主観) | ★☆☆☆☆ | ページ上部にお知らせがダラっと全部見えるのが個人的には見づらいです。 |
【追記2017/12/29】Zaifは本人確認にかなり時間がかかっているようです。Zaifでしか買えない欲しい通貨があるなら待つしかないですが、そうでなければ他の取引所も同時に口座開設したほうが良さそうです。
【追記2018/3/10】3/8に金融庁から業務改善命令が出されました。サーバーが落ちてる間にロスカットされたり(昔のFXでいう狩りみたいな)、サポートの対応が遅かったり、ツイッターでは不満の声が目立ってましたね。。
BitFlyer(ビットフライヤー)
BitFlyer Lightning(ビットコイン、イーサリアム)では多彩な注文方法が選べ、板取引のためスプレッドを気にする必要がありません。
ビットコイン・イーサリアム取引では圧倒的に使い勝手がいいです。
一方、アルトコインは販売所なので取引コストが高いので注意・・・
評価 | 詳細 | |
---|---|---|
取引コスト (スプレッド) |
★★★☆☆ |
ビットコインは板取引なのでよいですが、アルトコインはスプレッドが広いです。 |
サーバーの安定性 | ★★☆☆☆ | 私は食らったことないですが、サーバー落ちで損失を出した人が多数いるようです。 |
通貨ペアの多様性 | ★★☆☆☆ | ビットコイン以外は5種類のアルトコイン。最近大躍進のモナコインもあります。 |
注文方法 | ★★★☆☆ | アルトコインは指値もできないですが、ビットコインはトレイリングもあり、日系では一歩抜けてます。 |
取引ツール | ★★★★☆ | ライン引いたりやMACDなどのインディケーターが表示できるのでテクニカル分析が可能です。 |
レバレッジ | ★★★★☆ | 最大15倍です。 |
UI(主観) | ★★★★☆ | Lightningはクールな作り。ウィンドウサイズや表示情報をカスタマイズできるとなお良いかと。 |
GMOコイン
最近は取引条件が厳しくなったGMOコインですが、それでもまだまだビットコインFXとしては条件がよいほうでしょうか。
取引ツールも最低限は揃っており、外国為替のFXプレイヤーも入りやすいと思います。
レバレッジは驚異の25倍!これはさすがに怖いですが、自己責任で一山当てに行くのもアリかもしれません(私は怖いです)
評価 | 詳細 | |
---|---|---|
取引コスト (スプレッド) |
★★★☆☆ |
販売所のスプレッドは狭い方です(安くはない)。FX(ビットコイン)は安さを謳ってますが1万円位になることも。 |
サーバーの安定性 | ★☆☆☆☆ | 大手の参入ではありますが、サーバーが落ちるという声も。スキャルも嫌いのようです。 |
通貨ペアの多様性 | ★★☆☆☆ |
ビットコイン以外は4種類のアルトコイン。私の大好きなXRPもあります。 |
注文方法 | ★★★☆☆ | アルトコインは指値もできないですが、ビットコインはIFD-OCOもできるので使い勝手はいいです。 |
取引ツール | ★★☆☆☆ | ライン引いたりや種類は少ないですが最低限のインディケーターはあります。が、変数いじれない・・ |
レバレッジ | ★★☆☆☆ | 5倍になりました。 |
UI(主観) | ★☆☆☆☆ | 証拠金維持率が目立たないのと、最新の損益を見るのに再読み込みが必要な点がイマイチ・・・ |
自動取引しているアカウントを次々BANしていったのは記憶に新しいですが、
FXでもスキャルを嫌がるところはありますからね(ちょっとやりすぎ感ありましたが)
FXにおいて、保有ポジションがすぐ見れません。
見るには"決済注文"を押さないといけません。
また、複数のポジションを持っている際に、どのポジションで決済注文したのか見分けがつきません。
一部IFD、一部成行で買ったりするとかなり混乱します。。
【追記2018/3/10】3/8に金融庁から業務改善命令が出されました。こちらはシステム障害が頻発していたものの原因究明が甘かったため、とのことのようです。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)
シンガポール発の会社で、日本にも法人を持っているQuoineが運営するQUOINEX。
この記事に入れるか悩みましたが・・・
外貨含め10種類の法定通貨を使うことができます(日本にいれば日本円がメインでしょうが・・・)。
若干ベテラン向けな感は否めませんが、安定してガンガン取引したい人には良いと思います。
評価 | 詳細 | |
---|---|---|
取引コスト (スプレッド) |
★★★☆☆ |
板が薄い時はスプレッドが広がる時もあるようです。良い時は300円くらいなのですが・・・ |
サーバーの安定性 | ★★★★☆ | サーバーは強そうです。今のところ問題ないです。 |
通貨ペアの多様性 | ★★☆☆☆ |
ビットコイン以外は4種類。独自通貨QASHもあります。 |
注文方法 | ★★★★★ | トレイリングもできますし、両建ても可。外国為替FXと遜色ないですね。 |
取引ツール | ★★★★☆ | インディケーターが表示でき、変数も変えられます。ところどころ英語表記ですが・・・ |
レバレッジ | ★★★★★ | こちらも最大25倍です。 |
UI(主観) | ★★★★☆ | デフォルトだと情報量が多いですが、カスタマイズできるので個人的にはあり。 |
最後に
どれを使っても良いと思いますが、各取引所はそれぞれ特徴がありますので、目的・用途に応じて使い分けるのが良いと思います。
また、レバレッジはかけすぎると本当に一瞬でお金がなくなるリスクがありますので、注意が必要です。
値動きが荒く、うまくいけば一攫千金も夢ではないですが、その逆に大損する可能性もあります。
ちょっと勝ち始めると気が強くなってやられる、という私を何度も見たことがあります。
投資生活が楽しいものでありますように。